こんにちは!
新札幌いった歯科です。
全国的にオミクロン株による新型コロナウイルスの発症が高止まりしており、ヤキモキする日が続いていますね。
小学校や保育園の休校、休園も相次ぎ、欠勤を余儀なくされているお父さんやお母さんも多いですよね。
本当に厄介な病気です!!
ワクチン接種やマスク、手指消毒などの感染対策を行い、予防することを引き続き大切していきましょう。
さらにこの時期は大雪によるJRの運休、バスの運休も重なって、
事業者の皆さんも、出勤できる方の調整で非常に苦労されていると思います、、、、、
そんな時に疲労が蓄積し、インフルエンザが流行るときにも言われる免疫力、抵抗力が、落ちてきがちになるので要注意です。
『免疫力』とはなんでしょうか?
免疫力とは、病原菌やウイルスなどの異物から自分自身の身体を守る自己防衛力です。
それは本来人間の身体に備わっているのですが、
偏った食生活や睡眠不足などの不規則な生活習慣、ストレスなどで免疫力が乱れてしまいます。
1日3食バランスよく食事を摂り、規則正しく生活を心掛け、日光を浴び適度な運動をすることで、
元気な身体を作っていくことが免疫力を上げることにつながります。
①バランスの良い食事をとる
②質のよい睡眠をとる
③適度に運動する

特に食事は好きなものを中心に食べると偏る傾向があるので、
野菜やお魚、お肉などバランスよく食べ
ときどきバランスが崩れていないかチェックし、食べすぎや偏りがないか確認しましょう。
さらに、食べるときに、しっかり噛むこともとっても大事です。
噛む回数を増やすメリットは、
『脳の活性化』
『食事量も減りダイエットにつながる』
『唾液の分泌量が増え、虫歯予防になる』
です。
噛む回数が少ないと、消化器官に負担をかけることにもつながるため、
健康な毎日を過ごすためには、まずはしっかり噛むことが大切なのです。
お口とは少しお話が異なりますが、睡眠もとても重要です。
寝不足が続くと、免疫力が落ちウイルスなどの影響を受けやすくなります。
そのため、『よく食べて、よく噛んで、よく寝て』という3つは、
今の身体の調子をあげるとともに、今後の自分の身体を作っていく上でも必要なことですので、
ぜひ意識をしてみてくださいね。

食事を美味しく食べるためには、歯が健康でなければなりません。
お口のことでお悩みや、歯が痛いなど気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
当院は土日も19時まで診療しています。